PIKANDA PART2
2010.12.19 乗鞍高原スキー場のローカルルール
今日の信濃毎日の記事で、今年から乗鞍高原でもローカルルールを定めたという報道がありました。
信濃毎日の記事の魚拓
乗鞍高原スキー場 ローカルルール
白馬やニセコとの圧倒的な違いは、立ち入り禁止区域が無いことですね。
なんか意味があるのか?と一瞬考えてしまいますが、責任の所在を明確にしてバックカントリーを楽しんでもらおうという姿勢が評価されるべきでしょう。
スキー場管理区域とそうでない所を明示しただけですが、管理区域外での遭難は救助費用を請求する事があるということを公式に宣言したものです。ただ、地図はちょっと適当過ぎ。
せめてうおっ地図などに重ねて欲しかった気がします。

2006年5月、乗鞍高原スキー場ボトムにて
信濃毎日の記事の魚拓
乗鞍高原スキー場 ローカルルール
白馬やニセコとの圧倒的な違いは、立ち入り禁止区域が無いことですね。
なんか意味があるのか?と一瞬考えてしまいますが、責任の所在を明確にしてバックカントリーを楽しんでもらおうという姿勢が評価されるべきでしょう。
スキー場管理区域とそうでない所を明示しただけですが、管理区域外での遭難は救助費用を請求する事があるということを公式に宣言したものです。ただ、地図はちょっと適当過ぎ。
せめてうおっ地図などに重ねて欲しかった気がします。

2006年5月、乗鞍高原スキー場ボトムにて
- 関連記事
-
- 2015.5.5 東京ドーム (2015/05/06)
- 2015.2.22 東京マラソン (2015/02/23)
- 2014.11.25 開拓史ビール (2014/11/25)
- 2014.3.20 立山の規制 (2014/03/20)
- 2013.2.24 新しいテックビン2つ (2013/02/24)
- ジェミー・ピエールのこと (2012/05/20)
- 2011.11.26 GPSの精度がさらに良くなりそう (2011/11/26)
- 2010.12.19 乗鞍高原スキー場のローカルルール (2010/12/19)
- 2010.4.8 山岳保険 携行品補償 (2010/04/08)
- 2010.4.8 尾瀬ヶ原の雪解け (2010/04/08)
- 2010.4.7 滑落状況の分析 (2010/04/07)
- 2010.3.23 旭岳スキーコース (2010/03/23)
- 2010.2.13 スキーで登る百名山 (2010/02/13)
- 2010.1.30 爪先プロテクター (2010/01/30)
- 2010.1.27 アトラスの書評 (2010/01/27)
Comment
Trackback
http://pikanda.blog74.fc2.com/tb.php/997-44de4388